2025.05.02

新卒でスクラムマスターに!?

①軽く自己紹介をお願いします。

 塩見チームに所属している造酒 (みき )と申します。

学生の時はJavaやPythonなどのプログラミング言語や、ITの全般知識を広く学んできました。

開発演習なども数回行っていました。

入社してどれくらいでスクラムマスターになりましたか?

 約半年です。

現在スクラムマスターとして携わっている業務を教えてください。

 ファッション関連のアプリ開発をしているチームで主にチームとメンバーの進捗やタスク管理、個人個人に合わせた人的マネジメントを行いつつ開発業務も行っています。

チームリーダーからスクラムマスターに任命されてどう思いましたか。

 マネジメント業務はやってみたい仕事だったので非常に嬉しく思いました。

同時にスクラムマスターとしての責務をしっかり果たそうという意識を強く持ちました。

業務の中で意識していることがあれば教えてください。

 開発メンバーとの業務内容の差別化や、どうやったら効率が良くなるか、チームとして成長していくにはどうすれば良いかを常に考えています。

 毎スプリント成果を出し続けなければならないのでマネジメント業務と開発業務の割り当てをどの程度にするかが非常に大事だと考えています。

今後の目標やキャリアパスについて

 まずはこのチームで目標のアプリを作り上げて多くの方に使ってもらえるようにしていきたいです。

 その後はこれまでの開発の経験やマネジメントの経験を生かして社内の方や外部の方などと情報を共有したりして常に成長し続けて行きたいと思っています。

何か一言(アドバイスなどなんでもOK!)

受動的にならず、とにかく積極的に自分からアクションを起こしていきましょう

⑧チームをサポートしている技術リーダーからのコメント

スクラムマスターとしてみんなが意見を言い出しやすい雰囲気づくりをされていたりと工夫をしてチーム開発をしていただいている点が素晴らしいです。
また利用する技術も初めての技術ばかりですが、積極的に新しい技術を学び深く理解して使いこなしていただいているのも評価ポイントです。

ゼロイチで技術を学びそれを実際に開発業務に活かせるまで使いこなせるだけのスキルと根性があるのがすごいと感じています。